国分寺店「初めてづくしの旅での気づき」
2024.07.05
こんにちは、新しい体験模索中、国分寺店の黒川です。
つい先日、東京まで初めてづくしの体験をしに行ってきました!
それは・・・
初一人旅・初寝台列車・初オーケストラ・初LCCです!簡単に内容を説明すると
寝台列車サンライズ瀬戸号で東京まで行き、東京国際フォーラムでオーケストラを堪能し、帰りはジェットスターで帰ってくるというプランでした。
まずサンライズ瀬戸ではミニラウンジがあったのでビール片手に一人時間を過ごすことができました。朝7時くらいに東京着なので朝から行動するにはもってこいだと感じました。
次にオーケストラでは音楽をきいて初めて涙がでるほど感動しました。これをきっかけに今後オーケストラにハマりそうです。
ちなみに、次は秋ぐらいに行こうと計画中です。
最後にジェットスターでは荷物の制限にヒヤヒヤして、無事高松に帰ってきました。
低価格なので移動手段として今後機会があれば利用しようと思いました。前置き長くなりましたが気づきについてです。
今回東京で電車やバス、タクシーを利用しましたがその中で乗って気になったのが東京BRTでした。
ご存じの方は多いと思いますが
「BRT」って何だろうと思いネットで検索するとBus Rapid Transitの略でした。
連接バス、PTPS(公共車両優先システム)、バスレーン等を組み合わせることで、速達性・定時性の確保や輸送能力の増大が可能となる高次の機能を備えたバスシステムでした。
東京は進んでるんだなーと思いつつネットを見ていると、東日本大震災で甚大な被害を受けた気仙沼でもこのBRTが導入されていました。
詳しくはJR東日本のページへhttps://www.jreast.co.jp/railway/train/brt/
そこから香川県ではBRTについて構想あるのかと調べてみたらありましたので気になる方はご覧ください。https://www.pref.kagawa.lg.jp/toshikei/masterplan/pt/plan.html
自分自身、モビリティを扱う仕事をしているのに知らないことが多くあり、今回の旅非常に勉強になりました。

つい先日、東京まで初めてづくしの体験をしに行ってきました!
それは・・・
初一人旅・初寝台列車・初オーケストラ・初LCCです!簡単に内容を説明すると
寝台列車サンライズ瀬戸号で東京まで行き、東京国際フォーラムでオーケストラを堪能し、帰りはジェットスターで帰ってくるというプランでした。
まずサンライズ瀬戸ではミニラウンジがあったのでビール片手に一人時間を過ごすことができました。朝7時くらいに東京着なので朝から行動するにはもってこいだと感じました。
次にオーケストラでは音楽をきいて初めて涙がでるほど感動しました。これをきっかけに今後オーケストラにハマりそうです。
ちなみに、次は秋ぐらいに行こうと計画中です。
最後にジェットスターでは荷物の制限にヒヤヒヤして、無事高松に帰ってきました。
低価格なので移動手段として今後機会があれば利用しようと思いました。前置き長くなりましたが気づきについてです。
今回東京で電車やバス、タクシーを利用しましたがその中で乗って気になったのが東京BRTでした。
ご存じの方は多いと思いますが
「BRT」って何だろうと思いネットで検索するとBus Rapid Transitの略でした。
連接バス、PTPS(公共車両優先システム)、バスレーン等を組み合わせることで、速達性・定時性の確保や輸送能力の増大が可能となる高次の機能を備えたバスシステムでした。
東京は進んでるんだなーと思いつつネットを見ていると、東日本大震災で甚大な被害を受けた気仙沼でもこのBRTが導入されていました。
詳しくはJR東日本のページへhttps://www.jreast.co.jp/railway/train/brt/
そこから香川県ではBRTについて構想あるのかと調べてみたらありましたので気になる方はご覧ください。https://www.pref.kagawa.lg.jp/toshikei/masterplan/pt/plan.html
自分自身、モビリティを扱う仕事をしているのに知らないことが多くあり、今回の旅非常に勉強になりました。

